甲子園の砂はどこの砂?高校球児ではじめて砂を持ち帰ったのは誰?

夏の甲子園が今年も開幕されます。

毎年毎年炎天下の中、高校球児は大変だなと思います。昔より日本全体が熱いですからね。

話は変わりますが甲子園と言えば、勝負に敗れた選手が甲子園の砂を持ち帰るシーンを幾度となくみたことがあるのではないでしょうか?

ところで、あの砂は一体どこから持ってきているのでしょうか?

さらに、甲子園の砂を高校球児がいつから持ち帰るようになったのでしょうか?

どこの高校が初めて持ち帰るようになったのでしょうか?

その辺りを調べてみました。

スポンサードリンク

甲子園の砂はどこの砂なのだろうか?

甲子園の砂は、黒土と砂が混ざったものです。

甲子園球場の黒土の産地は以下の通りです。

・鳥取県大山

・鹿児島県鹿屋

・三重県鈴鹿

・岡山県日本原

・大分県大野郡三重町

上記の土をブレンドしています。ブレンド米ならぬブランド土なのです。

一方で、砂の産地は以下の通りです。

・中国福建省

てっきり甲子園の砂は、オール国産だと思っていました。

中国の砂を使っいるなんてびっくりしました。

中国福建省と言えば、ウーロン茶のイメージがあるのは、僕だけでしょうか???

 

黒土と砂のブレンド割合は、甲子園の季節によって違います。

春は雨が多いので砂を多くして、夏はボール(白球)がよく見えるように黒土を多くブランドしています。大会運営側は色々考えているんですね。

誰が甲子園の砂をはじめに持ち帰ったのか?

甲子園の砂を持ち帰る風習はいつからはじまったのでしょうか?

諸説あるみたいです。

  1. 第23回大会(1937年)の熊本工業が決勝戦に敗れた時に、熊本工業の投手である川上哲治選手が持ち帰ったという説。この時にはユニホームのポケットに入れ帰ったそうです。
  2. 第28回大会(1946年)準決勝で負けた東京高等師範付属中(現・筑波大学付属中学・高等学校)の監督が選手に持って帰らせた。ちなみに、この時は戦後阪神甲子園球場がアメリカ軍に接収されたいたので、阪急西宮球場の砂ででした)
  3. 第31回(1949年)準々決勝で敗れた小倉北高校の投手である福嶋選手がズボンのポケットに忍ばせて持って帰った。

この中では、1.の熊本工業の川上哲治選手が持ち帰ったというのが有力な説のようです。

上の写真が川上哲治さんです。

若い世代は、川上哲治選手を知らない人も多いかもしれませんね。

巨人軍が1965年から1973年まで9年連続してセントラル・リーグ優勝を果たした時代の巨人軍の監督です。名監督です。

さて、ここで疑問が沸き起こってきました。

甲子園の砂を持ち帰るのは、負けたチームですね。

優勝したチームは甲子の砂を持ち帰らないのでしょうか?

 

優勝した学校は表彰式の後に、やはり甲子園の砂を持って帰っているようです。

なかなか経験できない思い出として、記念として、持って帰りたいのが人情でしょうね。

スポンサーリンク

甲子園の砂は販売しているのか?

甲子園の砂は、どこかで販売しているのでしょうか?

残念ながら販売はしておりませんでした。

ただ、甲子園の90回記念として、甲子園の土が入ったキーホルダーを無料配布したことがあります。それがオークションで販売された高値になったということがありました。

 

ちなみに、甲子園の砂を選定している業者である阪神園芸さんが、「阪神園芸グランドキーパーの土」という名前で販売したことがあったそうですが、人気殺到で販売中止になっちゃったそうです。

メルカリで検索したら、キーホルダー販売していました。

まだ、購入できるかもしれません。

阪神園芸さんは、どんな会社?

甲子園の砂、土の整備をしている阪神園芸さん。

どんな会社なのか興味がわいたので、調べてみました。

阪急阪神グループ企業の1社だそうです。

 

1968年に創立された歴史のある会社です。

主な業務は、阪神甲子園球場、阪神鳴尾浜球場、兵庫県立明石第一野球場、名古屋瑞穂公園陸上競技場、甲子園テニスコートなど、スポーツ施設の芝管理。公園や施設の都市緑化活動をやっています。

 

春、夏の甲子園で開催される高校野球のウランド整備は、阪神園芸さんが請け負っているそうです。